原因は不明?

しかし、自分の体を守るはずの免疫機構の一部が自分の体を攻撃して起こっているのは間違いありません。

⬇︎

病院では対症療法のみ

免疫全体を低下させて

炎症を鎮める

発症部位によって病名が違うが、

患者数が増えています。

⬇︎

炎症を鎮める薬が中心
(免疫を抑制する)

添付文書一覧

抗リウマチ薬(免疫抑制剤)

生物学的製剤(TNF阻害薬)

生物学的製剤(IL-6阻害薬)

生物学的製剤(T細胞選択的共刺激調整薬)

生物学的製剤(B細胞薬)

JAK阻害薬

ステロイド薬(副腎皮質ホルモン剤)

ステロイド薬 + 抗ヒスタミン薬

全身性エリテマトーデス(SLE)

免疫調整剤

免疫抑制剤

膠原病は対症療法しかない

その他、ANCA関連血管炎、全身性強皮症、多発性筋炎/皮膚筋炎などに使用する薬剤も、上記の免疫抑制剤や調整剤に共通。
患部に合わせて下記の薬剤なども。

バセドウ病

抗甲状腺薬

橋本病

甲状腺ホルモン剤

1型糖尿病

α-グルコシダーゼ阻害薬(食後過血糖改善剤)

SGLT2阻害薬

シェーグレン症候群

口腔乾燥症状改善薬

人工唾液

人工涙液

潰瘍性大腸炎

5-アミノサリチル酸製剤

さまざまな原因について

原因❶RNA遺伝子

膠原病は遺伝病ではないが
RNAが関与

RNA(リボ核酸)は、核酸の一種です。核酸は、DNA(デオキシリボ核酸)とRNAの2つの主要な種類に分けられる生体高分子で、遺伝情報の保存や伝達、細胞内でのさまざまな機能に重要な役割を果たします。一般的に核酸は「第7の必須栄養素」とも呼ばれています。

核酸医薬の開発

近年では、核酸不足と発病との関係から遺伝子治療の一環として「核酸医薬」の開発が世界で進められています。

体の防衛本能として、核酸不足によるRNA干渉で、一時的に「仮のからだ」が作られることに伴う体の拒絶反応が慢性化したものこそが膠原病の一因であることがわかってきました。

RNA干渉でできた「異物」の場所によって異なる膠原病

意外とできていない天然の遺伝子療法

➡︎ 体づくり

核酸や微量ミネラルなど体の構成成分の摂取は必須

原因❷環境汚染

体内に取り込まれた金属ナノ粒子(異物)に対する自然免疫反応

脂質ナノ粒子やマイクロプラスチックなども

⬇︎

化学物質過敏症

工業化に伴い現代人は常に化学物質に晒されて来ましたが、経済が優先され、公害が表面化して来ません。

人間や動物には排泄機能がある

小便・大便・発汗・涙・鼻水・唾液・フケなど

➡︎ 解毒

異物・老廃物を体から出して炎症を減らす

🦠栄養補助食品🦠